育児中のママは大忙し!特に産後はバタバタで自分のケアなんて二の次、三の次ですよね…。
手のケアなんてもってのほか!
私は二人とも布おむつを利用していたので、さらに手間がかかり、何度もおむつを洗うので、手はガサガサ、爪はガタガタ状態…。
そんな手を見るだけで「ハ~」と気がめいったものです。
今はおむつとかありませんが、それでも手のケアは後回しにしがちです。
でもね、手のケアをしている人と、していない人とでは、印象が雲泥の差!
手は首と同じで、年齢が出やすい箇所なので、ケアをしていないと一発で老けた印象を与えてしまいます。
特にママさんたちは、家事を行う上で、洗い物が多いので、手は顔以上に乾燥しがち。
さらに爪にやすりをかけていないと、一気に生活感が出てしまいます。
でも忙しくて爪やすりなんて…ネイルなんて無理!
しかもネイルサロンは高くて絶対無理~~!!なんてママさんも多いですよね。
そんなママさんたちのために、今回は私が実践している「簡単!」「安い!」「見栄えがいい!」なネイルシートをご紹介しますね♪
Contents
まずは手を乾燥させないこと
ネイルが映える手というのは、やっぱり乾燥していない、ケアされた手です。
そのため、日ごろからハンドクリームは必須です。
でも、忙しいママさんはハンドクリームを塗ることを忘れがち…。
メイクボックスに入れておいても、1日に1回開けるか開けないかなので、ハンドクリームの存在さえ忘れちゃいますよね。
そんなママさんにおすすめなのは、水場全てにハンドクリームを常備する方法。
キッチン、洗面所、お風呂場、トイレなど、手を洗う場所すべてにおいておくんです。
そして、手を洗った後は、タオルでふく⇒ハンドクリームを塗る、の一連の流れにしてしまう。
手を洗ったら、ハンドクリームを塗ることを習慣化するんです。
これで、手を洗った直後に必ずクリームを塗ることになるので、乾燥知らずです!
爪の表面にやすりはかける?
もちろん、爪の表面にやすり(バッファー)をかけれたらベスト。
でも忙しいママさんにはそんな暇はありません。
私も爪切りでパチンパチンでおしまいですよ!(ダメ女でごめんなさい…)
でも次にご紹介するネイルシートは爪の表面にやすりをかけなくても、全然いけちゃいます!
なんせシートだし…。
厳密に言えば、表面にやすりをかけたほうが、ネイルシートの持ちもよくなるのでおすすめですが、私はかけていなくてもOKだと思っています。
また、ネイルシートを貼る前に、ベースコートを塗るかどうかですが、私はこれも省いています(;^_^A
でもそれほど持ちには差を感じないので、爪表面の汚れを手を洗ってとる…くらいでいいと思っています。
それではネイルシートがどんなものか、ご紹介しますね。
超簡単!安い!100均のネイルシート
こちらが100均(セリア)で購入したネイルシートです。
両手分のネイルシートで100均です!安い!
そうそう、ネイルシートを使う時には、バッファーとトップコートが必要になりますので、一緒に用意をしてくださいね。
見ていただくとわかりますが、とてもかわいい柄がそろっています。
もちろん変な柄も売ってましたが(笑)、今回は厳選して可愛いものを選びました!
なんとディズニーのミニーちゃんもありました。
100均の中でもセリアはおしゃれ度が高いですよね。
こちらは同じくセリアの、ネイルのワンポイントシール。
こちらはネイルを塗った後にワンポイントで貼るシールなので今回は省きます!
でもとってもかわいいですよね。
さて、このネイルシートの貼り方ですが、まずはシートをはがして、爪に貼ります。
貼ったときはこんな感じ↓これはまだしっかり貼れていない状態ですが…
私は爪が短いので、はみ出しまくりですが、このはみ出した箇所を下に降り下げます。
そしてネイルバッファーでこすって切っていくのですが、両手がふさがって画像が撮れないので、シート裏に書かれた説明をご覧ください↓
図3のようにあまったシートを下側に折り込んで、図4のようにバッファーを下方向に動かすと、ネイルシートがきれいに切れるんです!
でも、決してハサミなどで切らないでくださいね。
爪の大きさに合わなくて、剥がれやすくなります。
そして貼り終わった状態↓
とっても簡単にできました✨
ここまでで、所要時間20分くらいでしょうか?
すみません、このネイルシートはDAISOのです(うっかり)。
そしてこのあと、爪にトップコートを塗ります。
トップコートを塗ると、持ちがよくなりますので、必ず塗ってください。
トップコートは大抵乾燥するのが早いので、全部の工程は30分くらいで終了します。
これなら忙しいママさんでも、ネイルよりもずっと簡単にできますよ。
ネイルシートの持ちはどのくらい?
さて、ネイルシートですが、はがれやすかったらあんまり意味がないですよね。
私は最初は仕上げのトップコートをしていませんでした。
そしたら持ちは2日くらいととても短かったです。
↑こんな風に爪の際から少しずつ剥がれてきちゃうんですね。
これがとっても見栄えが悪いし、貧乏くさい(笑)
でもトップコートを塗ると、大体5日くらい、3日目くらいにもう一度塗っておくと、7日くらい私は持ちました!
もちろん家事はしててもです。
ネイルを塗ったときは、ジェルネイルじゃない限り、大体2~3日で剥げてしまっていたので、ネイルシートの持ちの良さがよく分かりますよね。
そして、100均のネイルシートによって、少しずつ厚みも違うようなんです。
・セリア
シートが厚めなので、しっかりトップコートを塗らないと、はがれやすい。デザインはシンプル系や可愛いのがそろってるが、時々変な柄があり。
・DAISO
セリアに比べると、薄め。はがれにくい。デザインは花柄とか和柄が多く無難な印象。
ネイルシートは簡単&安い&乾きが早い!
ネイルの場合は乾くまでかなり時間がかかり(完全に乾くのには1日かかるとも言われています)、途中で家事をしてしまうと、剥げてきたり、ヨレてしまう…という欠点がありました。
でもネイルシートはトップコートさえ乾けばそれでOK。トップコートはネイルよりも、ずっと乾きが早いので、時間短縮にもなります。
さらに100均で買えば1回分が100円と、ネイルサロンなどに比べて激安です!1ヶ月分でも500円前後で済んじゃいます。
\(*´▽`*)/ビバ!100均!✨
私は大体5日ほど1回分のネイルシートを使って、2日は休み…というサイクルを繰り返しています。だから、ネイル代にかかるお金は1ヶ月で400円ほど!めちゃくちゃ安いので、主婦の方向けですよ。
100均ネイルとワンポイントシールも使ってみた
さてさて、先日DAISOに行ったら、可愛いネイル用のワンポイントシール発見!!
めちゃくちゃ可愛いですよね…!!
「これはカフェネイルができる!」と意気揚々で試してみましたが…。
可愛い色合いですよね。
マットな色合いですが、一度塗りだとかなり薄いので重ね塗りをする必要があります。
重ね塗りした結果がこれ…。
マットな色合いなので、私の不器用な塗り方だと、ムラとか際の雑さがめちゃくちゃ目立つんですよ…。
さらに、重ね塗りは乾くまで時間がかかるのに、家事をしたのでその日のうちに端から剥げてきました。
あと、マット系のネイルって、乾きが遅い気がする~~:(;゙゚”ω゚”):
ポイントシールを付けるときも大苦戦。
シールはとても小さくて柔らかいので、台紙から外した途端、端からくちゃくちゃなって、画像のように何枚もダメにしました…。
結論!
私のようなぶきっちょさんには、ネイルシートが最適!
※手先が器用な方、ネイルのお手入れをしっかりできる方は、ネイル+ネイルシールを使いこなせると思います。
私には無理でした(;^_^A
まとめ
このネイルシートの良さは、素人でも、プロにしてもらったような、可愛いネイルアートを楽しめるということ。
結婚式に出席しなければいけない!とか、久しぶりに友達に会う!といった、いつもよりちょっとおしゃれがしたい…という時に、気軽に楽しめる便利アイテムです。
私も今までは、予定のある前日に急いでネイルを塗っていましたが、時間がない中でするので、ヨレてしまったり、アートはできずにただネイルを塗るだけ…ということが多かったです。
でも今は気軽にかわいいネイルアートが楽しめるので、ちょこちょこ色んなシートを試しています。
爪が変わるだけで、ホント気分が上がるので、忙しいママさんも、買い物ついでに、ぜひ100均をのぞいてお気に入りのネイルシートを見つけてみてくださいね。
妊活中の注目記事
妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??