母の日は毎年毎年悩みませんか?
義母(姑)への母の日のプレゼント!実母なら「何かほしいものある~?」とダイレクトに聞けちゃいますが、義理の母ともなるとそうもいきません…。
リサーチすると「姑に母の日のプレゼントあげなくてもいいですか?」といった相談とかもあり、皆さん悩んでいる(できればあげたくない?)んだな~と感じます。
特に義母の年齢によってもあげるプレゼントも変えていった方がいいですから、余計に悩みますよね。
ということで、今回は60代の義母向け!母の日に贈って喜ばれるプレゼントランキングをご紹介します!義母向けとはいえ、実母のプレゼントの参考にもなると思いますので、ぜひご覧ください♪
Contents
60代義母への母の日のプレゼントの相場
さて、まずはプレゼントを選ぶ時の、相場についてご紹介します。
母の日のプレゼントは個人的なものなので、一般的な相場というのは存在しません。
ただ、「母の日コム」というサイトさんが行ったアンケートで「母の日のプレゼントのご予算は」という質問がありましたので、ご紹介しますね。
3000人以上の方が答えていますので、参考になると思いますよ。
1位:3000円~4999円(35.9%)
2位:3000円未満(33.4%)
3位:5000円~6999円(19.2%)
4位:1万円以上(7.2%)
5位:7000円~9999円(4.2%)
参考:母の日コム
このようにして見ると、2000円~5000円くらいの方が多いのかな…という印象です。
ただ、あまりに安すぎますと、質が悪かったり、見た目が寂しかったりと、贈った相手にも気づかれてしまう可能性も。
実母の時はそれでもいいかもしれませんが、義母になると少し気を使った方がいいかもしれません。
そういったことを踏まえて、個人的には
3000円~6000円
くらいが母の日のプレゼントの相場かと思います。
ちなみに義母と実母でプレゼントの予算は同じくらいにする方がほとんどだとか。
これはもし差をつけてしまった場合、後々それが分かってしまったときにトラブルになると嫌だから…というお嫁さんの気持ちもあるようですよ。
楽天市場調べの、母の日にほしいプレゼント
もうひとつ、楽天市場が調べた「母の日のプレゼント&ギフトランキング2016年度版」をご紹介しておきますね。
こちらは、20~60代のママが「母の日のプレゼントでほしい贈り物は?」というアンケートに答えたものです。対象は約500人。
1位:花(28%)
2位:お菓子、スィーツ(26%)
3位:洋服・ファッション小物
4位:アクセサリー(10%)
5位:化粧品・美容関連商品(7%)
※残りはその他
参考:楽天市場
こちらのアンケートは義母・実母問わず…そして年齢も幅広いですね。
ただ、お花やスイーツはおそらく当たりはずれは少なく、もらってうれしいプレゼントの鉄板でしょう。
そう思うと「お花」+「スィーツ」のセットは最強プレゼント…ということになりますね!
逆に3位に食い込んでいるお洋服やファッション小物、そして4位のアクセサリーは要注意。こちらは実母でしたら、ある程度の好みを把握できますが、お義母さんの場合だと、好みご分からなく外すことも。
そのため避けたほうが無難です。
そんなことも踏まえて、60代の義母向け!母の日のおすすめプレゼントランキングです。
60代の義母向け!母の日のプレゼント第5位
コスメや美容商品
「え?義母はもう60代だけど、コスメとかいらんでしょ?」という方、ちょっとお待ちを…。
今の60代って、娘世代が思っているよりもずっと気は若くまだ「女性」です!「おばあちゃん」とか言ったら、ぶっとばされますよ…。
自分の衰えを感じつつも、まだ女であることを捨てたくない…という微妙なお年頃。
そんな時に女性らしいアイテムをもらえたら、きっと嬉しいと思いますよ。
とはいえ、メイク用品や基礎化粧品は肌質や色の好みがあるので、プレゼントするには難易度が高め。
そのため、おすすめはハンドクリームやUVケアコスメ。それも「高いから自分では買わない」といった価格帯を選ぶこと。
ハンドクリームも3000円も出せば、かなりいいものが買えますよね。
ロクシタンは人気が高いですし、パッケージも可愛いので喜ばれると思いますよ。
ロクシタンのサイトでは、予算別でギフト商品もあります。
1000円の予算からありますので、プチプライスでお探しの方にも最適です★
また、UVケアコスメについては、「美白サプリ」が今は人気ですね。▼
これはサプリメントですが、総合的な美容のインナーケアを行うという優れもの。
60代はシミが特に気になる年代ですから、内側からできるケア用品はおすすめです。
飲む日焼け止めサプリの優れた点は、日焼け止め成分だけではなく、コラーゲンやプラセンタ、ザクロエキス、リコピンなどアンチエイジングな成分もたっぷり配合されているので、健康志向・美容志向のお義母さんにもぴったり。
日焼け防止+アンチエイジングケアができることが魅力ですね。
60代の義母向け!母の日のプレゼント第4位
スィーツや食べ物
いくつになっても女性はスイーツ好き…。
血糖などの健康面は気になるものの、プレゼントでもらえたら嬉しいものでしょう。
今はお花とスイーツのセットとかありますよね。
お花だけ、スイーツだけ…というプレゼントよりも、セットの方が見た目も華やかだし、2つのアイテムを贈るのでハズレが少ないです。
こちらは、プリザーブドフラワーと上生菓子、お茶のセットで、可愛らしい小物箪笥で包装されています。
|
60代でも女性ですから、見た目の可愛さがかなり重要です。
洋菓子でおすすめは断然カファレルのチョコ!
ここは「ボンビアッジョ」というジャンドゥーヤチョコが有名ですが、これがおいしい…。
✨めちゃくちゃおいしい…。✨
口どけが最高で、初めて食べた時にはびっくりしました!
甘党のお義母さんにはぜひ食べていただきたい品です!
|
|
また、甘いものが好きではないお義母さんもいると思います。
そういった方には、高級お肉とか、健康志向の方にはオメガ3の油のセットとか、そういった、値段が高くて普段は自分では買わないような食べ物をプレゼントしても喜ばれます。
私の義母はお肉好きだったので、A5ランクのお肉とかプレゼントしてました。
義父の分と合わせても3000円くらいからいいお肉が買えますので、スイーツ嫌いのお母さんにはぜひ♪
60代の義母向け!母の日のプレゼント第3位

エステ・マッサージ
おすすめのプレゼントの第3位はエステやマッサージ。
女性はエステやマッサージ、大好きですよね。
特に60代になると肌の衰えを感じたり、日々の体の疲れを感じるお年頃。
そんな時にマッサージなんかに連れて行ってもらえたら、嬉しいのではないでしょうか。
全身を施術されるのは抵抗がある…という保守的なタイプのお義母さんならフェイスマッサージや足つぼマッサージ、ヘッドスパもおすすめ。
全身ではないので、恥ずかしさは大分軽減されると思いますよ。
整体も動きやすい格好(つまり服を着たまま)で施術するので、恥ずかしさはありません。
こちらのプレゼントは、できれば施術日に一緒について行ってあげること。
一人で初めての場所に行くのは難易度が高いですから、事前に予約しておいて、当日は連れて行ってあげましょう。
一番は息子(旦那さん)が連れて行ってあげると喜ぶんですけどね…。
男性はエステは無理でもマッサージや整体ならOKでしょう。
60代の義母向け!母の日のプレゼント第2位
食事
第2位は「一緒に食事」。
これはなぜかといいますと、母の日コムの行ったアンケートで、「母の日にどんなことをしてもらえたら嬉しいですか?」という質問がありました。
その中で第一位は「家族と一緒の時間を過ごす」だったんですね。
第3位のエステやマッサージも「一緒に行く」ということで、時間の共有ができますが、「食事に行く」はさらに時間の共有度が増すので、お義母さんもきっと嬉しいことでしょう。
普段お義父さんと二人きりで過ごしている方なら、余計に嬉しいはず。
ただ、このプレゼントの難点は「予算が高くなること」
お義父さん、お義母さんに加えて、自分たちの食事代もかかるので、ちょっと考えどころ…。
しかもお食事の時には小さい花束でも渡したいですよね。
そう思うと抑えようと思っても予算は1万円を超えてしまいます。
そのため、このプレゼントのポイントですが
・例年は3千円前後のプレゼントを渡して、食事は何年かに一回のサプライズで行う
・息子(旦那さん)とお義母さんの二人きりで食事に行ってもらう
・お義父さんとお母さんの二人で食事をしてもらう
・ランチにする
このようにすれば、予算も抑えられると思います。
息子(旦那)さんと二人で食事に行ってもらうのは、結構お義母さんにとって嬉しいんじゃないかと。
邪魔者(失礼)が入らないので、気兼ねなく行けると思います…
ただ、お義父さんがすねるかもなので、その時は3人か、お義父さんとお義母さんの二人でですね。(;・∀・)
また、もしお義母さんたちが離れた場所に暮らしているなら、お食事券がおすすめです。
お義母さんたちが住んでいる場所にあるお店のお食事券を贈ってあげると、お義父さんと二人で行くことができますよね。
ただ、お食事券があるお店はかなり限られてしまうことが難点ですが…。
60代の義母向け!母の日のプレゼント第1位
生花・プリザーブドフラワー
不動の一位はやっぱりお花!お花は「もらってうれしいプレゼント」と「あげたいプレゼント」に必ずランクインします。「お花だけではちょっと…」という方は、例えばルイボスティーや紅茶とセットにして贈るとか、スィーツとセットで贈るとか、工夫ができます。
生花でもプリザーブドフラワーでもどちらでもいいと思いますが、注意点としては
・生花はすぐ枯れるから嫌
・プリザーブドフラワーは枯れた花だから嫌
という方もいるということ。
プリザーブドフラワーは「何年ももつのは不自然」「枯れた花」というイメージを持つ方もいるみたいで、ちょっと注意が必要です。
さらに生花はすぐに枯れちゃって嫌…という方も。
そのため鉢植えを贈る方も多いそうですよ。
この辺りはお義母さんの好みをリサーチできるといいですね。
花+プチギフトで毎年変えていく方法も、手間がかからないのでおすすめです。
一例ですが、
花+お茶
花+ハンドクリーム
花+ハンカチ
花+スィーツ
花+名入れの品(お箸とかコップとか)
バリエーション豊かにありますね。ぜひお義母様のご趣味に合わせて選んであげてください。
まとめ
毎年毎年、お義母さんの母の日のプレゼントを贈っていると、だんだんワンパターン化したり、マンネリ化してきますよね。
今回のプレゼントでは、なるべく新鮮味の感じられるものを選んでみました。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
妊活中の注目記事

妊婦さんが気になる記事
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??

育児中のママさんが気になる記事
