連日「森友学園問題」が報道されていますが、特に注目なのは、2017年4月に開校予定の森友学園の小学校である、瑞穂の國記念小學院について。開校の準備は着々と進んでいますが、建設前の土地の不正な価格での買取問題とか、系列幼稚園の虐待疑惑とか、出るわ出るわいろいろな問題。
そんな状態でとても開校できるとは思えません…。しかし一応入学予定者はいるようで、入学金や学費、そして着任予定の教師も決まっています。(おそらく入学金などはもう回収していると思われます)
ということで今回は森友学園(瑞穂の國記念小學院)の学費や入学予定数、そして教員や寄付金頼みの運営見通しについてご紹介しますね。
というか、この状態で、まさか認可しないよね?大阪府さん?!と思うような内容です…。
※追記※ 小学校の認可申請を取り下げました。
森友学園とは?
学校法人森友学園について簡単に説明させていただきますね。森友学園は大阪市にある塚本幼稚園幼児教育学園とも言いますが、もともとは「塚本幼稚園」として1950年に設立されました。そして1953年に大阪府の認可を受けて、1971年に森友学園が設立されて、塚本幼稚園は私立の学校法人になりましたが、塚本幼稚園は日本で初めて学校法人を得た幼稚園となりました。
そして2011年に肇國舎高等森友学園保育園を設立しました。そして現在は2017年4月に小学校瑞穂の國記念小學院が開校予定になっています。
本部は大阪市淀川区で、幼稚園や保育所を複数運営しています。
運営している施設は3つ。
・塚本幼稚園幼児教育学園(学校法人)
・肇國舎高等森友学園保育園(社会福祉法人)
・瑞穂の國記念小學院(学校法人・こちらはまだ予定です)
幼稚園、保育園、小学校が1施設ずつ…ということですね。この中で、虐待疑惑が出ているのが高等森友学園保育園、評判が悪いのは塚本幼稚園、そして施設の土地をめぐって不当な価格での払下げ問題が出ているのが、瑞穂の國記念小學院です。今回はこの瑞穂の國記念小學院についてです。
森友学園(瑞穂の國記念小學院)の学費と入学予定者は?
こんな小学校開校前から、問題ありありの森友学園ですが、実は新入生が入学予定らしいんですね。報道によると、4月に入学してくる新入生は45人の予定ということですが、内訳は、新一年生が40人で、新2年生が5人ということです。
こちらの小学校の教育方針としては「神道」。日本で初めてであり、唯一の神道の小学校です。他の幼稚園や保育園も変わった教育方針で有名です。
森友学園の平成29年度の募集要項はすでに見られなくなっていますが、報道で入学金等の大まかな金額が分かっています。
入学金:20万円
授業料:1人当たり月5万円
※この授業料の他に施設利用料や、給食費などがかかると思われます
学費自体はそれほど高くありませんが、これに制服代や学用品代が10万円前後ほど上乗せされると思います。私立の小学校はたいてい制服や指定のランドセルがあります。ランドセルは通常イオンとかで購入しても4万円は超えるので、私立ですとかなり高いと思います。もしかしたら10万円を超えるかもしれませんね。
瑞穂の國記念小學院は寄付金で運営予定?
しかしですよ、万が一大阪府の認可が下りたとしていも、わずか45人という少人数で、小学校を運営するには、高い授業料などを回収しても、資金が全く足りないということが素人でも分かりますよね。
あっという間に経営が厳しくなることは目に見えているんじゃないでしょうか。実は瑞穂の國記念小學院は寄付金で運営する予定みたいなんです。でも寄付してもらえるかなんてわからないし、入学者もまだ確定ではありません。そんな先行き不透明な運営方針とは、心配で私なら入学させたくありません。
実際には想定以上の寄付金が集まっているということですが、安定的に運営できるのかも疑問が残るところ。
瑞穂の國記念小學院の教員は?
こんな運営状況ですが、すでに教員は確保済みらしいのです、専任教員5人着任予定ですが、新任教師2人、勤務経験の浅い教師1人、塚本幼稚園の職員(小学校の教員免許あり)が2人ということです。
瑞穂の國記念小學院は不認可の予定?
一応開校する準備は整いつつある?森友学園の瑞穂の國記念小學院ですが、そもそも小学校は、大阪府の認可がないと開校できません。
でも実はすでに「大阪府教育庁」が「不認可」の方針である…という報道がされているんですよね。これは、小学校の建設を巡って、異なる金額の契約書が国や大阪府に提出されていて、その信ぴょう性がなかったことが原因とみられています。この契約書は虚偽の契約書とまで言われています。まだ不認可の見通しの状態ですが、このままの流れでいくと、不認可になる可能性が高いです。
おそらく今月末までに開催予定の大阪府私学審議会で、決定する予定です。
※追記:認可申請を取り下げました。
まとめ
一応、森友学園(小学校)は開校から数年後には黒字経営になると想定されています。しかしそれは毎年順調に入学者が増えた場合。今回色んな問題が浮上する中で、すでに入学辞退者も出ているそうです。報道では新1年生のうち5人がすでに辞退したとか。
しかし今後もっと辞退者は増えると予測されますね。そもそも不認可の可能性が高いので、運営できるのかさえ、厳しい状況であることは間違いありません。
※認可申請取り下げましたね。安倍首相との関係性も疑われていて、泥沼化しています…。
妊活中の注目記事
妊婦さんが気になる記事
注目記事:第1位
ほとんどの妊婦さんが葉酸サプリの選び方を間違えてる可能性が!?
産後のママさんが気になる記事
注目記事:第1位!
赤ちゃんがひどい乳児湿疹になったらどうしたらいいの…??